便器にサインをして展覧会に出品するみたいにさ
価値なんてそれぞれが見出すもの、つまりは何にでも価値は見出せるんだ。
というのがちかごろの信条である。
こと人間に関しては、ヒトは多面的である、というのが持ちネタかよ!と思うくらいスタンダードな考えになりつつある。捕らえ方によってものの見方は変わる。だからどんなものからも学べることはあるので、あーる。
それでも、現実的にはいつでも
「どんなものからも学べることがある」と思える自分 ではいられなかったりするのである。
そんな時パート1が、考える価値を見出せない時、だ。
すごく会いたかった訳でも無いのに、終電前に電車に乗って友達に会いに行き、
短い滞在の後、その帰り道の終電で自分のことをとうとうと語り続ける、しかも強烈な自己肯定で
僕がまったく興味を示していない事に気づいていないか、気にしていない子と時を過ごした時。友達というより、むしろ知り合いに近づいてきてしまった子に何も言えなかった自分が空しい時。
悪かった。この状態は改善したい。
でも、考えることか? がんばって考えることとしても相当優先順位は低い。
むしろ、これについては深く考えるよりも「はい、次いこー。」的な要素が強いからなのであるNE。
というのがちかごろの信条である。
こと人間に関しては、ヒトは多面的である、というのが持ちネタかよ!と思うくらいスタンダードな考えになりつつある。捕らえ方によってものの見方は変わる。だからどんなものからも学べることはあるので、あーる。
それでも、現実的にはいつでも
「どんなものからも学べることがある」と思える自分 ではいられなかったりするのである。
そんな時パート1が、考える価値を見出せない時、だ。
すごく会いたかった訳でも無いのに、終電前に電車に乗って友達に会いに行き、
短い滞在の後、その帰り道の終電で自分のことをとうとうと語り続ける、しかも強烈な自己肯定で
僕がまったく興味を示していない事に気づいていないか、気にしていない子と時を過ごした時。友達というより、むしろ知り合いに近づいてきてしまった子に何も言えなかった自分が空しい時。
悪かった。この状態は改善したい。
でも、考えることか? がんばって考えることとしても相当優先順位は低い。
むしろ、これについては深く考えるよりも「はい、次いこー。」的な要素が強いからなのであるNE。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home